在庫管理110番を運営する瀬戸内scm株式会社では以下の人財を募集しています。
もくじ
私たちが求める人物像
弊社では次のような人材を求めています。
- 好奇心旺盛な方
- 自分の仕事に誇りと責任を持てる人
- 自分の経験や知識を世の中のために活かして喜ばれたい人
- 課題に対して自ら目標値を立て自律的に業務遂行できる人
- 自分もお客様も「楽」になることを考えられる人
- 新しい技術やテクノロジーに抵抗が無く、ワクワクできる人
- フルリモートワークに抵抗が無い人
- 自分の人生を自分でコントロールしたい人
- きちんとコミュニケーションと連絡が取れる人
募集職種1:エンジニア
ご担当内容
- 成長する在庫管理システムの開発・改善(弊社独自のフレームワークツール(言語はC#)を使った開発)
- お客様対応(カスタマイズ開発のヒアリング)
- 情報発信
- 在庫管理に役立つ簡易ITシステムの開発
特にこんな人を求めています
- 受託開発ではなく、自分で商品を作ってみたい
- ゲームなどエンタメ系開発よりも業務系システムの開発に興味がある
- お客様に「ありがとう」と喜んでもらえる仕事がしたい
必要なスキル
- C#による開発経験がある
- エクセルが扱える(VBAが扱えるとなお良い)
お見合い期間
面談後、3か月間を「お見合い期間」としています。
- 弊社で使用している開発フレームワークの習得
- 開発のお手伝い
- 簡易ツールの作成
3か月の研修後、晴れて正式入社となります。
募集職種2:営業
ご担当内容
- 弊社サービス/商品の提案・販売
- 代理店の獲得・管理
- 見込客や問合せ者の獲得・フォローアップ
- 情報発信
こんな人におすすめ
- 自分の裁量で働きたい
- 頑張った分だけ評価されたい
- 不労所得も欲しい
必要なスキル
- 業務システムの提案販売経験
- 製造業・卸売業などへの営業経験
- カスタマーサポート
その他
営業職は、3つの働き方が選択可能です。
- 完全歩合制(歩合給):売上に対する歩合の金額は最大35%、さらにシステム基本保守料金の一部が安定収入として、毎月入ってきます。※代理店や業務委託としての契約になります。
- 保証歩合制(固定給+歩合給):売上に対する歩合と、最低固定給が保証されます。※正社員または業務委託としての採用になります。
- 通常社員(固定給):通常社員としての採用です。
通常社員はインサイドセールスを想定していますが、営業方法はお任せします。
お見合い期間
面談後、3か月間を「お見合い期間」としています。
実際に営業・フォローアップを担当していただき、成績によって判断します。
募集職種3:ウェブマーケター
ご担当内容
- インターネット経由のPV数・コンバージョン数を上げること
- ウェブに関わる外注管理
- ウェブサイトの改修
- ウェブサイト・SNS運営
- 情報発信
必要なスキル
- コンテンツマーケティングの経験
- ウェブサイトの分析・課題発見(グーグルのアナリティクス/ウェブサーチコンソールの設定・利用・解析を想定)
- ライティング(SEO、セールス)
- HTML/CSS
あると良いスキル
- ウェブサイトの構築スキル(CMSはwordpress、PHPやjavascriptを使って)
- デジタルイラスト(業務系にふさわしいもの)
お見合い期間
面談後、3か月間を「お見合い期間」としています。
実際の業務をご担当していただきます。
募集職種4:改善コンサルタント
ご担当内容
- クライアントのコンサルティング(訪問・オンライン)
- 商材の企画、開発
- 講習や研修の講師
- 情報発信(記事作成)
必要なスキル
- 担当分野の業務経験(最低5年以上)
- 担当分野における改善経験
- 言葉だけではなく、改善分野について文字や図解で分かりやすく伝えられること
あると良いスキル
- エクセル
- IE(インダストリアルエンジニアリング)の知識
- シックスシグマ
- システム構築(プログラムを書く必要はありません)
現在は、正社員の募集を停止していますが、業務内容によっては毎月固定報酬も可能です。
会社改革110番の専門家としての登録は可能です。
働き方の3つのキーワード
弊社の働き方のキーワードとして、自由・責任・生産性の3つを掲げています。
自由(週休3日・フレックスOK)
弊社が働き方で実現したいことです。働くことは、生き方そのものです。瀬戸内scmはあなたらしい生き方を応援します。
- 募集エリアは全国
- 通勤はありません
- 住みたい場所、働きたい場所で働けます
- フレックスタイム制を導入
- 稼働日数は週3~5日から選択可能 ※職種、稼働時間によって条件が異なります。
- 就業時間を6~12時間から選択可能 ※職種、稼働時間によって条件が異なります。(週40時間を上限とします)
- 副業OK
- 休日は週休1日から週休3日までOKです。また、半日単位で取得可能(稼働日数・終業時間によって異なります)
- 午前だけ仕事、午後だけ仕事もOKです。
- 連休設定も可能
- 就労時間制約が全くない業務委託への変更も可能です。
責任
お金はもらうものではなく稼ぐものと考えています。
自由の多さと責任の多さは表裏一体と考えています。具体的には次の4点です。
- 仕事はPDCAをセットで実施する(業務は、H(仮説)P(計画・期日)D(実行)C(検証)A(改善・水平展開)をセットで行う。
- 自分事で考える(自分の仕事の意味と影響を考える)
- QCDを守る(Q:業務品質、C:投入する時間や費用、D:期日)を守る(自由と奔放は違います)
生産性の高い仕事をする
考え方や仕組みの構築・提供でお客様の生産性を上げるのが私たちの役割です。
生産性を上げることを提供している以上、私たち自身が生産性を上げ続ける存在でなければいけないと考えています。
生産性=産出価値(生み出したアウトプット)/投入資源(アウトプットのために使った時間やお金)
という式で表します。すなわち私たちのやることは、最小限の時間やコストで最大の価値を生むことです。
手を抜いたり、お客様をだまして高いお金をせしめるのではなく、我々ならではの価値を提供することが求められます。
応募していただきたくない人
次のような方は、弊社の働き方に反し、弊社が目指すところに向かえないため募集していません。
誠に申し訳ないですがご応募はお控えください。
- 指示待ちの人
- 頭を使わずルーチンワークや簡単な作業を好む人
- 給料はもらうものだと考えている人
- 約束を守れない方
瀬戸内scmが目指している3つのこと
キーワードは「地方と充実」です。
地方を強くする
「東京にいないと稼げる仕事が無い。」というのが現状です。
私の地元も昔はとてもにぎわっていましたが、今は空き家も増え昔の活気は見る影もありません。
東京でないと仕事が無い・稼げない⇒地方でも仕事がある・稼げる
を目指します。
地方でも東京並みに稼げる
全国最低賃金(2021年)を見ると、第1位の東京(1041円)は最下位の高知・沖縄(820円)の約1.3倍の賃金です。
しかし、日本自体の賃金は世界的に見ても低いのは有名です。弊社が目指す水準は産業構造が似ているドイツです。
ドイツの最低賃金(2021年1月~)は9.82ユーロ/時間。日本円で約1247円(1ユーロ=126.95円で計算)です。
これは、東京の約1.2倍、最下位の高知・沖縄の約1.5倍です。
この実現のために、安易に値下げに走らず、付加価値の高い生産性の高い働き方を実現します。
情報格差を無くす
東京に行くことが多くなって感じるのが、東京と地方の情報格差です。
日本一自由で休暇の多い会社になる
私たちは、働き方の3つのキーワードを実現させることで、待遇水準を下げることなく、日本一自由で休暇が多い会社を目指します。
- 全社員週休3日制、1年間の総休日日数180日を目指します。
- ワーケーションができるサービスを福利厚生として導入し、自由な働き方の実現
変わった福利厚生
ワーケーション休暇
現時点で、大企業のような充実した福利厚生を整えることは残念ながらできません。その代わりに、弊社が今できることを提供します。
私自身、旅が大好きです。日本全国、行きました!旅は心のビタミンです。
今でも自分の知らない新しい土地に行くと、今でもワクワクとドキドキが止まりません。
会社や同じ場所にずっととどまっているのは人生の損失です。いろんな場所に行ってみることは、人生にとってかけがえのない財産です。
ワーケーション休暇とは、旅先で仕事をして、その前日か翌日を休暇に充てて、ワークもバケーションも楽しめるし制度です。
ランチ代支給
1か月定額でランチ代を支給します。(職種や働き方によって異なります)
在庫管理は超地味だけど超重要
あなたは、在庫管理と聞いて何を思い浮かべますか?
- 全く思い浮かばない
- コンビニバイトの経験がある方なら商品の発注
- 倉庫で働いた経験のある方なら、荷物運びやフォークリフト
といった程度ではないでしょうか?
在庫管理は、昔からずっと「古くて新しい問題」と言われ、企業経営者を欠品と過剰在庫で悩ませています。
企業の日常的な投資のうち在庫に掛けるお金はトップもかかわらず、後回しになっているのが現状です。
私たちは、在庫管理をお城の石垣に例えます。どんなに立派な天守閣があっても、石垣が貧弱だとあっという間につぶれてしまいます。在庫管理は会社の土台を支える大切な仕事です。
在庫管理は地味だけど超重要、「在庫管理を改善する仕事をやっているよ!」と胸を張って言えますし、あなたにも言ってもらえるようにしたいです!
瀬戸内scmの経営理念と存在意義
常に「より良い」を考え実践し続ける。
考えることは、成長の源であり考えることをやめた瞬間に成長は止まると思っています。
そして、ただ考えるだけではなく、「もっとよくできないか?」と実際に試してみる。
そうすることで、生産性が上がり自分自身の人生も、一緒に働く仲間も、そしてお客様も、社会も、幸せにできると信じています。
弊社がより良くしたいものとは、次の5つです。
- 付加価値をもっと高められないか?
- 一人一人が自分の持つ能力をもっと生かせないか?
- 一度切りの人生をもっと楽しく生きられないか?
- 地球がずっと美しいままであり続けられないか?
- 地方と都市部の待遇格差を無くせないか?
もったいないを無くす
瀬戸内scmのミッション(存在意義)は、常に「より良い」を考えることで「3つのもったいない」を無くすことです。
1.企業のもったいないを無くす=企業価値の最大化:付加価値を生むことに力を注げる土台を作る
企業活動は、付加価値を作りその対価を得ることです。直接付加価値を生まない業務は徹底的に効率化・自動化して無駄な時間とコストを減らします。その結果生まれた資金的・時間的余裕、専門家の豊富な経験に基づくアドバイスやコンサルティングによって知らなかったことを知り選択肢を増やし、そして在庫管理によって得られたデータを活用して、その企業にしか生み出せないない付加価値を創造できる好循環を作ります。
2.働き手のもったいないを無くす=人生を楽しむ:時間と場所はあなたの財産
時間は生まれた瞬間に平等に与えられた貴重な財産です。生産性を高めて、時間の無駄遣いを減らし、適度な収入を得て、家族と過ごすこと、自分のやりたいこと、をもっと自由にできるようにします。また、どこに住むか?は人生を豊かにするためにも大切な基盤だと考えます。「地方には仕事が無い、都市部にいないと稼げない」という現在の常識に挑戦するために、リモートワークを弊社自身が実践し、「地方=低賃金、都市部=高賃金」という当たり前を壊して、地方にいても都市部とそん色のない働き方と対価が得られるようにします。
3.地球のもったいないを無くす=地球環境保護:省資源・省エネルギー
在庫管理がうまく回れば、無駄なものを作らない、仕入れないので廃棄が減ります。廃棄が減るという事は、商品自体の資源の無駄遣いを無くすだけではなく、製造工程で消費される電力や水を減らし、輸送で排出される排ガスを減らせ、環境負荷を大幅に減らせます。
社会的に余ったものを循環させる仕組みが生まれてきていますが、弊社は根本治療(余ったものを生み出さない)ことを目指します。
生産性の向上は会社が利益を上げるためのものではありません。一番多く恩恵を受けるべきなのは、やはり「人」です。
日本で働く人たちが、仕事もプライベートもどちらも充実し楽しく生きるために、生産性の向上は存在すると考えています。
生産性にこだわる理由
瀬戸内scmの考える生産性の向上とは、次の3点です。
- 可能な限り、誰でもできるようにすること
- 可能な限り、手間を減らすこと
- 可能な限り、クリエイティブ(価値創造)の時間を増やすこと
生産性の向上は、会社の利益を増やします。
その利益を社会・従業員の皆様に還元するのが最終目的です。
社会が良くなり、一人一人がゆとりをもって楽しい社会にすることが、生産性の向上がもたらすものだと信じています。
瀬戸内scmの行動規範
私たちは、生産性と能力を最大限に発揮していただくために、「自由と責任」を掲げています。大切にしている10のことです。
- 人生を楽しむ
人生は一度きり、仕事も遊びも100%やり切ります。 - ありがとうといわれる人になる
「ありがとう」と言われるような仕事をすれば、自然とお客様からありがとうと感謝され、そして利益もついてきます。 - 生産性向上の実験台となる
顧客に生産性の向上を提供する以上、自社が実験台となり生産性の向上を追求します。 - 不易流行
私たちが主に扱っている管理技術が体系化されたのは約100年前。AIやIoTなど様々なテクノロジーが在庫管理にも登場していますが、今でもその本質は変わりません。管理技術の本質を忘れず新たな知見や技術を取り入れます。 - 仕事に誇りを持ちプロフェッショナルであれ
自分の仕事と商品に誇りを持ち、語ることができ、プロであり続けるために自己研鑽を続けます。 - 3現主義
私たちは、机上の空論ではく、現場・現物・現実を重視します。実際に現場に行き、現物を見て、現実を肌で感じることで感覚を養い、現場に寄り添うサービスを生み出す原動力にします。 - 全員コンサルタント
コンサルタントは、本当にお客様の課題解決に役立つことは何か?ということを常に考え提案できる存在になります。 - 完璧でなくても良いスピード重視
最初から完璧は不可能、完成度60%でアウトプット、あとは全員で100%にしよう。 - やりっぱなし厳禁
仕事は必ずHPDCAのプロセスを回します。同じミスは最小限に抑え繰り返さず、うまくいったことは他に生かし、付加価値を生むことに時間を注ぎ、最小限の労力で最大限の成果を生むことを目指します。 - 行動と発言に責任を持つ
社内・社外を問わず、自分の仕事はきっちりとやり切り、依頼をするときは丁寧に、約束を守れること。
お客様への対応方針
私たちのお客様への対応方針は、「徹底的な寄り添い」です。
知識や経験はないけど、会社を良くしたい!という強い想いのあるお客様に徹底的に寄り添います。
瀬戸内scm株式会社は改善屋です。在庫管理という業務を軸に、お客様が将来にわたって生産性の高い経営ができることをサポートします。
「寄り添い」は、お客様のいう事に全て言いなりになることではありません。お客様が「知らない」ことが原因で、気づいていないこともたくさんあります。
私たちの寄り添いとは、お客様に「現時点では必要ない」、「不要だと思っていらっしゃるかもしれませんが、今やっておく良いこと」
とはっきりと伝えることです。
「より良くしよう!」と頑張っているお客様を全力でご支援するのが、私たちの役割です。
創業のきっかけ
瀬戸内scmは、代表者の私(岡本)が、会社のルールや非効率、思い通りにいかないことにもやもやしていた時に、「そんなに言うならやってみたら?」と知人が背中を押してくれ、半ば勢いで2015年に創業しました。勢いで創業したのでお客さんはゼロという厳しい状況。。
創業して2年間は、貯金がどんどんへりとても辛い日々でした。「貯金が10万円を切ったら会社員に戻る」と決めており、あともう少しで潮時か・・・と思っていた矢先に、発信し続けた情報が実を結びお客様に認知されて事業は少しずつ上向きに。創業当初は「のんびりと一人で自由にやろう。」と思っていました。
しかし、多くの企業や個人の方からご相談をうけているうちに、
- 在庫管理に困っている企業が思った以上にたくさんいる
- 会社を変えたい!と熱い想いを持った従業員の人がいる
- 在庫管理の仕組みが全然できていない会社が多い
- 過剰在庫や不良在庫が山のようにある会社が意外と多い
ということを知り、もっと多くの人に在庫管理を広めないといけない!、事業を続けなければいけないと思い、一緒に働いてくれる仲間の募集に至りました。
自由な働き方を実現したい
私が独立した時に実現したいと考えた夢は、自由な働き方の実現です。
会社にいたころに特に嫌だなと思っていたことです。
- ギュウギュウ詰めの電車に揺られて出勤(会社についたころにはヘトヘト・・・)
- 会社の都合で自分の住む場所を変えないといけない(私の先輩が、家を買った瞬間に転勤、単身赴任も意味不明)
私は創業時から自分の力を試すとともにフルリモートワークの実現を掲げました。ネットにはリモートワークができるツールはたくさんあり、そんなに難しくないのでは?
と思っていました。しかし、当時はまだまだ対面文化。「ひざを突き合わせて話をしたい」という会社、オンラインツールが全く使えない企業ばかりで、とても苦労しました。
ただ、2020年初頭からコロナウイルスがまん延したのが不幸中の幸いでした。
リモートワークの普及が急激に進み、オンラインでの打ち合わせを受け入れてくれる企業が急増しました。
弊社はIT企業では無いですが、現在は問合せ~商談~受注~納品までを、全てオンラインでできることにも成功し、自由な働き方がより一層現実味を帯びています。
エントリーフォーム
採用に関するご質問やエントリーはこちらからお願いします。履歴書や職務経歴書は必要に応じて弊社からお願いしますので、エントリーする時点できちんと整えていただく必要はありません。