経営理念
「より良い」の実現のために、常に考え実践し続ける。
「もっと良くなるはず!」と考えることをやめず、 実践し続ければ、必ずその想いは実現します。
そして、 働く仲間もお客様も、社会も必ず幸せにできると信じています。
弊社がより良くしたいものとは、次の5つです。
- 付加価値をもっと高められないか?
- 一人一人が自分の持つ能力をもっと生かせないか?
- 一度切りの人生をもっと楽しく生きられないか?
- 地方と都市部の待遇格差を無くせないか?
- 地球がずっと美しいままであり続けられないか?
瀬戸内scmが目指すこと
我々が実現したいのは、
生産性を自律的に高めることができる会社を1社でも多くすること
科学技術やITは日進月歩で、便利なものや役立つものは、昔に比べてたくさんあるはずです。
しかし、日本の生産性は上昇するどころか、2000年をピークに低迷しています。
私たちが、お客様と接して感じるのは、「ちょっとした差」です。
- ちょっとした考え方の差
- ちょっとした知っていることと知らないことの差
少し変えるだけで、劇的によくなるだろうと思うことが本当によくあります。
仮に最新ITツールがあったとしても、使うのは「人」です。
劇的な改善が見込めるにも関わらず、その効果を享受できていないことが多いです。
逆に、最新のモノでなくても、使い方次第で、効果を享受できるにも関わらず使いこなせていないことも多いです。
在庫管理110番では、テクニックや最新ツールの提供ではなく、
- 考え方(ずっと変わらない原理原則)
- 既存のツールを生かすこと(具体的にはエクセルの活用)
を大切にしています。
もったいないを無くす
瀬戸内scmのミッション(存在意義)は、常に「より良い」を考え、社会に提供することで「3つのもったいない」を無くすことです。
1.企業のもったいないを無くす=企業価値の最大化:付加価値を生むことに力を注げる土台を作る
企業活動は、付加価値を作りその対価を得ることです。直接付加価値を生まない業務は徹底的に効率化・自動化して無駄な時間とコストを減らします。その結果生まれた資金的・時間的余裕、専門家の豊富な経験に基づくアドバイスやコンサルティングによって知らなかったことを知り選択肢を増やし、そして在庫管理によって得られたデータを活用して、その企業にしか生み出せないない付加価値を創造できる好循環を作ります。
2.働き手のもったいないを無くす=人生を楽しむ:時間と場所はあなたの財産
時間は生まれた瞬間に平等に与えられた貴重な財産です。生産性を高めて、時間の無駄遣いを減らし、適度な収入を得て、家族と過ごすこと、自分のやりたいこと、をもっと自由にできるようにします。また、どこに住むか?は人生を豊かにするためにも大切な基盤だと考えます。「地方には仕事が無い、都市部にいないと稼げない」という現在の常識に挑戦するために、リモートワークを弊社自身が実践し、「地方=低賃金、都市部=高賃金」という当たり前を壊して、地方にいても都市部とそん色のない働き方と対価が得られるようにします。
3.地球のもったいないを無くす=地球環境保護:省資源・省エネルギー
在庫管理がうまく回れば、無駄なものを作らない、仕入れないので廃棄が減ります。廃棄が減るという事は、商品自体の資源の無駄遣いを無くすだけではなく、製造工程で消費される電力や水を減らし、輸送で排出される排ガスを減らせ、環境負荷を大幅に減らせます。 社会的に余ったものを循環させる仕組みが生まれてきていますが、弊社は根本治療(余ったものを生み出さない)ことを目指します。 生産性の向上は会社が利益を上げるためのものではありません。一番多く恩恵を受けるべきなのは、やはり「人」です。 日本で働く人たちが、仕事もプライベートもどちらも充実し楽しく生きるために、生産性の向上は存在すると考えています。
在庫管理の重要性と意義
在庫管理は、営業や企画のようにキラキラとした仕事ではなく、超地味です。
あなたは、在庫管理と聞いて何を思い浮かべますか?
- 全く思い浮かばない
- コンビニバイトの経験がある方なら商品の発注
- 倉庫で働いた経験のある方なら、荷物運びやフォークリフト
といった程度ではないでしょうか?しかし、在庫管理は21世紀にはなくてなならないとても重要な仕事です。
- 無駄な資源消費を抑える
- 生産性の向上
- 経営状態の見える化
在庫管理は地味だけど超重要、「在庫管理を改善する仕事をやっているよ!」と胸を張って言えますし、あなたにも言ってもらえるようにしたいです!
売上・利益が上がる、生産性の向上
先ほど、ドイツの最低賃金の事を書きましたが、日本は確実に人口が減少します。 するとどうなるか?今の豊かな生活や、充実したインフラが維持できない、文化財などの保存もおぼつかなくなります。 日本がこの豊かな生活と充実したインフラを維持するためには、生産性の向上が不可欠です。 日本の企業はまだまだ昭和の考え方、働き方をしている企業が多いため、生産性の向上の余地はまだまだあります。 例えば、
- 1台当りの作業時間を50%削減なった。
- 3台の機械を1人1台管理から、1人で3台できるようになった(作業効率66%UP)
こんなことが実現できます。 生産性が向上すれば、少ない時間で、これまでと同等もしくは大きな成果を上げることができるようになります。 さらに、従業員も休めるようになり、ワークライフバランスが良くなります。
経営状態の見える化
在庫管理ができていない会社は、次の2つの問題があります。
- 在庫を効率よくお金に変えられていない(キャッシュフローが悪い)
- 会社の状態が見えない。
在庫管理をすることで、キャッシュフローが良くなり、会社の状態がわかるようになるため、 将来への設備投資、従業員への給与への反映など、会社の成長をより加速させることができます。 在庫を効率よくお金に換えられるようになる 企業が日常的に使っているお金の中で、最も使っているのは仕入や生産、つまり在庫への投資です。 在庫管理をきちんとできるようになれば、過剰な生産や仕入れが減り、在庫が適正化します。 効率よく在庫がお金に代わるので、キャッシュフローが良くなります。 会社の状態が見えるようになる 在庫管理ができていない会社は、利益がどれだけ出ているのか、生産にどれだけのコストが出ているのか、 ということがあいまいになってます。その結果、将来に投資ができない経営になりがちです。 在庫管理に取り組むことで、会社の状態がクリアに見えるようになります。
無駄な資源消費を抑える
企業は、欠品をむやみに恐れ、過剰に生産や仕入れを行い、多くの貴重な資源が日の目を見ることなく、廃棄されています。 例えば、衣料品は、1年間で29億着生産して約半分の15億着が廃棄されています。 多く作る理由は、欠品の回避(販売機会の喪失の回避)と、大量生産による1着当たりのコストの低減です。 ちまたでは、衣料品のリサイクル、リユースが目立ちますが、そもそも「たくさん作る」という事が根本の原因です。 この根本原因を解決できるのが、在庫管理です。在庫管理という仕事によって、間接的にSDGsに貢献できます。
採用・業務提携・販売代理店の募集
瀬戸内scm株式会社では、当社の理念に共感していただける方を増やしてより良い社会の実現を目指しています。
現在は次のような募集を行っています。
- 販売代理店(在庫管理システム)
- 業務提携(コンサルタント、システム会社)
- 人材採用(正社員、業務委託)
在庫管理システムの販売代理店
在庫管理110番を運営している瀬戸内scmでは、弊社の在庫管理システム「成長する在庫管理」 のお客様をご紹介いただける代理店を募集しています。
- 登録料金無料、ノルマ無し
- 商品知識不要
- 紹介だけで報酬発生
と代理店様の負担を最大限減らし、メリットを最大限増やします。
業務提携(コンサルタント、IT会社)
在庫管理の周辺分野に知見のあるコンサルタントやIT会社を募集しています。
具体的には、
- 起業の業務改善に取り組んでいるコンサルタント様
- AI、IoTなどの技術を持つIT会社様
- 補助金や助成金申請などに強みを持つ企業・士業様
弊社は製造業、卸売業の閲覧者様が多いので、特にそういった業界に強い方は相性が良いです。
人財採用(正社員・パートタイムなど)
瀬戸内scm株式会社では、正社員やパートタイムなどの従業員を募集しています。
週休3日制など新しい働き方も可能です。
無料個別相談の申し込み・在庫管理全般のお問合せ
在庫管理に関するお問合せ、無料個別相談のお申し込みはこちらからお願いします。