適正な在庫量を保つ「製造リードタイム」の計算方法

製造リードタイムは工場全体の在庫量を
保つうえでキモとなる部分です。

しっかりと管理すれば、工場の在庫管理は
改善できます。

標準製造リードタイムと実際の製造リードタイムの
差を確認し、かい離を埋めていく作業になります。
元々設定している標準リードタイムに全く根拠がない場合は、
標準製造リードタイムを模索しながら行うことになります。

たとえば、ある製品の標準製造リードタイム(生産に着手し
てから完成するまで)が14日の場合、工場内にはその製品を
作る在庫が14日分あるのが最低限の在庫量になります。

製品Aの標準製造リードタイム=14日

欠品状態の事例)
製品Aの実際の製造リードタイム=8日
製品Aは、6日分在庫が足りていない。(慢性的な欠品状態)

余剰在庫状態の事例)
製品Aの実際の製造リードタイム=20日
製品Aは、6日分在庫が多い。(余剰在庫状態)

適正在庫の求め方は、大きく分けて2つの方法が
あります。

製造リードタイムと在庫の関係

製品の標準製造リードタイムが14日だとすると、

全工程のリードタイムを足した数字が14日になります。
そのため仕掛品の在庫数は、各工程のリードタイム分だけ
あることになります。

仕掛品の在庫が多いと、自工程または後工程の生産能力
が落ちていて、製造リードタイムが長くなっている可能
性が高い証拠です。

仕掛品も適切に管理をすることが大切です。詳しい方法はこちらをご覧ください。

仕掛品を適切に管理するには?

仕掛品の棚卸を正しく実施する方法

部品や原料の場合

  • 部品の1日当たりの必要使用数
    製品の1日当たりの出荷数×部品の使用数+安全在庫

財務諸表から求める

貸借対照表には棚卸資産という項目があります。
これを利用して、在庫回転率を求めます。
在庫回転率から在庫回転期間を求め、それが当期の
在庫日数になります。

当期在庫回転率=売上原価/(前期棚卸資産+当期棚卸資産)/2

当期在庫回転期間(月)=当期在庫回転率×12(月)

貸借対照表は、青色申告をしている事業者であれば、
必ず作成しているものなので、在庫回転期間を求めるのは
比較的簡単です。
在庫回転率を求めるとき、分子を売上原価ではなく、売上高
としている場合があります。
売上高の場合、商品の販売以外の売上も含まれるので、売上原価
のほうが妥当です。

貸借対照表から適正在庫を求める方法には
2つの大きな問題があります。

  1. 貸借対照表を作る決算時期にしか算出できない
  2. 棚卸資産に全在庫が全て混じっていること

ざっくりと見ることはできますが、一体何が問題なのかを
見ることができません。

他に調べる手段がないのであれば仕方ないですが、
大まかにしか見ることができないので、改善に使うのは
とても難しいのであまりお勧めできません。

製造リードタイムから求める

製品自体の製造リードタイムを算出します。
このリードタイムを算出するためには、在庫量を常に
把握していなければいけません。

在庫量さえ把握していれば製造リードタイムは簡単に
算出できます。

在庫管理に学びの場を!

在庫管理110番は、在庫管理に解決策が見出せず
お悩みの経営者、担当者向けに「学びの場」を2つご用意しました。

在庫管理講座に行く時間が無い方
ご自宅で学びたい方に
在庫管理の教科書のご案内

講師から直接学びたい方に
短期間で学びたい方に
在庫管理セミナー



製造リードタイムをコントロールするの関連ページ

お問い合わせはこちら