在庫管理110番では、現在、4つの在庫管理セミナーを実施しています。
もくじ
人気No.1の在庫管理セミナー
こんなお悩みを持つ方にお勧めです。
- 自社の適正在庫を知りたい
- 数多くある在庫管理の課題や問題に対して、今自社が最優先で取り組むべきことを知りたい
- ベテランや特定の担当者に頼らない誰でも分かる仕組みをつくりたい
主な内容
- 自社の在庫管理レベルと最優先で解決すべき課題を知る
- 会社にとって在庫とは何か?(なぜ在庫管理が必要なのか?)
- 適正在庫の定め方と計算方法
- 発注とデータ管理の目のつけ所
- 【成功事例の紹介】在庫金額1000万円削減
- 在庫管理と経営戦略の関係
- 失敗しない改善の進め方
在庫管理から始めるDXセミナー
2022年4月よりDX(デジタルトランスフォーメーション)のセミナーを新たに開講しました。
こんなお悩みを持つ方にお勧めです。
- 紙とエクセルの管理をやめてデジタル化を進めたい
- 生産性を向上したい
- ITに強い人が社内にいないのでDXの進め方を知りたい
- システム導入を進めたい
主な内容
- 在庫管理からDXを始めるのが良い3つの理由
- 効果的なDXを進めるためにシステム選定よりも大切な事
- 在庫管理DXに必要な3つの知識
- DXに欠かせないデータ活用の知識
- 在庫管理DXの成功事例
- 在庫管理DXを成功させる手順
3か月で実現!棚卸改善セミナー

2022年9月より棚卸改善セミナーを開講しました。
こんなお悩みを持つ方にお勧めです。
- 棚卸の効率が悪い(効率を上げたい・棚卸にかかる時間を短縮したい)
- 在庫が合わない・棚卸差異を無くしたい
- 棚卸の回数を減らしたい
- 正しい在庫情報で月次決算をしたい
主な内容
- 棚卸はなぜ間違えるのか、時間がかかるのか(差異を無くす、時間短縮の要点)
- 在庫は3つのパートで考える
- 棚卸のシステム化で、劇的に精度向上と時間短縮を実現する
【卸売業・小売業向け】儲かる仕入れの考え方セミナー
卸売業・小売業で、こんなお悩みを持ちであればお勧めです。
本セミナーは特に下記のようなお悩みを持つ方におすすめです。
- 仕入れや在庫資金を削減・節約したい
- ムダな仕入れや在庫量ではないか懸念がある
- 在庫回転率を上げたい
- キャッシュフローを改善したい
- 商品毎の生産性の計算が出来ない
- どの商品がどれだけ利益とキャッシュフローを生み出していて、会社に本当に貢献しているかが分からない
- 商品の改廃や拡縮の数値的裏付が不透明
- 仕入担当者が経験と勘だけで仕入数を決めており、仕入れ担当者の計算力が低い、あるいは個人の差が大きい。
- 経験と勘だけでやってきたので、自分ではできるが新人の仕入担当者に体系だった教育ができない
- 毎日の業務が忙しく、仕入れ担当者を教育する時間が作れない
ひとつでも当てはまる(気になっている)ことがありましたら、このセミナーは必ずお役に立てるでしょう。
在庫管理110番に関するセミナーの問い合わせ
自社に今最適なセミナーを知りたい、セミナーの詳しい情報を聞きたい、在庫管理セミナーに関する詳しい情報を知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
なんでもお気軽にご相談ください