在庫管理システムを理解する

在庫管理システムを理解する

在庫管理システムに限らず、システムを導入した
直後に起こるのが、わけのわからないデータができることです。

よくある事例として、
システムが自動で仕入先に発注が出します。
受け取った仕入先はいつもは来ない発注に疑問を持ち、
問合せをします。

問合せを受けた担当者は、こう言います。

システムがそうなっているので分かりません。

これはとても危険な状態です。

システムが勝手にやっているのではなく、システムは
決まった手順と、設定したパラメーターに忠実に動いて
います。
その結果として発注が出るのです。

システムを導入したときには、必ずシステムが何をすれば
どう動くのか、ということを理解しておかなければ、

  • 必要の無い材料の発注
    ‐大量の発注
    ‐無理な指示

など社内に悪影響しかありません。

システムを導入する目的が「情報の見える化」なのに
これでは、「情報のブラックボックス化」です。

問合せが来た場合は、必ず原因を突き止めなければ、
同じミスはまた起こります。
(システムのパラメーターが修正されていないので)

原因を特定するヒント

  • マスターの設定値が悪い
  • 入力が間違っていた
  • システムエラーがあった
  • 業務フローに間違いがあった
  • 間違った場所にデータを入力した

関連ページ

お問い合わせはこちら