在庫管理110番が定期開催している在庫管理セミナーの受講者の感想をご紹介します。
受講いただいたセミナーは、「適正在庫の決め方と在庫管理の仕組みづくり」です。
受講者の業種と会社規模
- 業種:製造業(工作機械)
- 従業員数:400~420名
- 受講者の担当業務:品質管理
会社の課題や問題点
課題・お悩み
発注業務が属人化していて、個人の経験に基づく判断で発注数を決定しているので、過剰在庫や欠品が発生している。
在庫管理セミナーを受講して改めて感じた自社の課題
- 在庫管理をする上で、データの集積はできているが、分析が十分にできていない。(※在庫部品の分類化が出来ていない。)
- すべての部品に関して同じような在庫管理をしているので不効率である。
- 金額ベース・数量ベースなどの絶対値でのみ在庫管理にアプローチしており、回転率・回転日数などの、相対値でのアプローチが少ない。
在庫管理セミナーで学んだことと今後取り組みたいこと
- 弊社の在庫管理は集積したデータの分析・取り扱いが適切にできていないと気付いた。
- 在庫のデータ分析・検討を進める。
- 個々の部品の回転率・回転日数・中央値・平均値などを分析し、各部品に関して特性に応じて分類する。
- 担当者レベルでの集計で対処しきれない場合は、分析リファレンスソフトの導入も検討する。
在庫管理セミナー(適正在庫の決め方と誰でもできる仕組み作り)
現役のコンサルタントが講師を務め、これまで400人以上が受講した人気の在庫管理セミナーです。 在庫110番のセミナーは、少人数制です。講師との距離が近く、分からないことを質問がしやすいためセミナーの内容が理解しやすいと好評です。
開催方法
- 対面式:東京・大阪・名古屋
- オンライン
受講者特典
「適正在庫と誰にでもできる仕組み作り」セミナー受講者には、特典をご用意しています。
- 自社の在庫管理レベルと最優先で取り組むべき問題を診断
- 著書「経費15%削減在庫管理術【基礎知識】
- 個別相談
- セミナー後の事後サポート(30日間、質問し放題!)
自社の適正在庫の計算方法がわかる!
在庫管理に役立つ在庫管理セミナー
在庫管理110番では、在庫管理によくある課題やお悩みに合わせて複数のテーマで開講中です。 どのセミナーも長年の実務経験や支援経験を持っているその道の専門家が講師を務めます。
- 【棚卸改善】精度向上と時間短縮を実現
- 【仕入れ計画】キャッシュフローと利益を両立できる儲かる仕入れ販売計画の立て方
- 【下請法】中小企業も対象になる??知らないでは済まされない!
- エクセルだけでできる!中小企業のためのデータ分析研修
その他にも役立つセミナーを実施中です。
