バーコードの規格とは?種類や特徴、在庫管理に最適な選び方も紹介

バーコードの規格、種類と特徴、在庫管理に最適な選び方

データ入力の手間が省けるだけでなく、ミス防止にも役立つバーコード。

検品や仕分け、配送といった在庫管理において非常に役立つことから、コンビニエンスストアやスーパー、図書館など、さまざまな場所で導入されています。

自社においても導入を検討しているけれども、その規格や特徴がよく分からないという方も少なくないのでは?

 

本記事では、そんなバーコードの仕組みをはじめ、その種類や特徴について解説。そのメリットを知ることができます。

 

さらに、在庫管理にバーコードを使いたい時の選択方法もご紹介します。

 

バーコード・QRコードをエクセルで自作

なお、バーコードを自分で作ることができるツールがあるのをご存知ですか?在庫管理110番では、エクセルでバーコードを作れるテンプレートを用意!エクセル形式で自由にダウンロード可能ですので、こちらもチェックをお忘れなく!

【無料】QRコード・バーコード生成|エクセルテンプレート

バーコードとは?

バーコードは、太さが異なる黒い縦型のバー白いスペースで構成され、数字や文字を識別できるよう配列したものです。スキャナと呼ばれる光学認識装置で読み取ることで、デジタル情報が入出力できます。

バーコードの種類は、1次元コードと2次元コードの2種類です。

 

1次元コード

一次元コード

コンビニエンスストアやスーパーといった小売店でよく見かける「バーコード」のこと。商品管理において広く活用されており、横方向にのみ情報を保有しています。

2次元コード

二次元コード

電子決済などで活用される「QRコード」のこと。1次元コードと比較すると数十倍、数百倍のデータ量を保有すると言われ、縦(垂直)、横(水平)の双方向に情報を保有します。

<2次元コードの例>

バーコードの構成

バーコードは下記の3つで構成されています。

バーコードの構成

  1. クワイエットゾーン/マージン
  2. バーコードシンボル
  3. バーコードの縦の高さ・横の長さ

全てバーコードに必要な要素で、このうち1つが不正確なだけでも読み取れない場合があります。

それぞれの役割ついて、詳しく解説します。

 

クワイエットゾーン/マージン

バーコード以外のスペース(左右・上下)部分を、クワイエットゾーンまたはマージンと呼びます。

 

バーコードの始まりと終わりを示す基準となり、一番端に位置するバーコードから2.5mm以上の余白が必要です。この余白が十分でないと、読み取ることができません。

読み取れない例

よくあるのは、狭い範囲に貼り付けたくて、余白を取らなかったり、余白を切り取ってしまう例です。解説の通り、余白もバーコードの重要な要素なので、必ず確保します。

 

バーコードシンボル

バーコードシンボルとは、長方形のバーとスペースで配列された情報をコード化した部分(シンボル)の総称です。

スタート/ストップキャラクタ

データの始まりをスタートキャラクタ、終わりをストップキャラクタと呼びます。バーコードの種類によってスタート/ストップキャラクタは異なります。

データ/メッセージ

数字やアルファベットなどで表記されたデータ箇所です。左から順番に並んでいます。

チェックデジット

バーコードに誤りがないかを確認するために算出された数値・コードをチェックデジットです。数値やアルファベットの終わりとなるストップキャラクタの前に付与されることが一般的で、読み取った際にこの数値とデータが一致していればマッチとなります。

 

バーコードシンボルは意外と厳密で、バーコードを印刷するプリンタによって、バーコードシンボルが不鮮明になるため、読み取れない場合もあります。

例えば、家庭用のインクジェットプリンタで小さいバーコードを印刷すると、読み取れないことが多いです。

 

小さなバーコードを印刷したい場合は、バーコードプリンタなどの専用のプリンタが必要になる場合もあります。

 

バーコードの縦の高さ・横の長さ

バーコードの高さは、印刷できる最大限の高さを確保する必要があります。具体的には、バーコードの長さ(横幅)の15%以上を確保すると良いでしょう。

バーコードが読み取れない問題にありがちなのが、バーコードの高さ、長さ不足です。小さすぎるバーコードは読み取れない場合があります。

 

 

日本のバーコードの規格

日本で使われている規格は、Japanese Article NumberことJAN(ジャン)コードです。JANコードには、商品を識別する13桁の標準タイプと、8桁の短縮タイプが存在します。

<標準タイプ/13桁の構成>

  • 事業者コード(9桁、10桁または7桁)
  • 商品アイテムコード(3桁、2桁または5桁)
  • チェックデジット(1桁)

 

<短縮タイプ/8桁の構成>

  • GTIN-8ワンオフキー(8桁)

または

  • 事業者コード(6桁)
  • 商品アイテムコード(1桁)
  • チェックデジット(1桁)

<JANコードの規格サイズ>

  • JANコードの基本寸法:倍率100%
  • バーコードの高さ:22.86mm ※数字を含む場合は25.93mm
  • バーコードの長さ:37.29mm

なお、ヨーロッパではEANコード、北米ではUPCコードが使われています。

 

【注意!!】JANコードは自作してはいけない

一般流通する商品に付与するバーコードなので、JANコードは勝手に番号を振って自作してはいけません。

一般財団法人 流通システム開発センター(通称:GS1 Japan)が一元管理しているため、申請をしてJANコードを付与してもらいます。

 

バーコードの規格サイズ (基本)

 

バーコードのサイズは、国際標準規格によって定められています。

 

上記基準サイズの0.8~2倍のサイズを読み取ることができます。ただし、これらはあくまで日本のみの規格となるため、海外では利用できません。

 

 

ITFコードの規格サイズ
BtoBの物流において利用される物流コードであるITFは、国際規格です。上記基準サイズの0.625~1倍で縮小できます。

  • ITFコードの基本寸法:倍率100%
  • バーコードの高さ:41.40mm ※数字を含む場合は25.93mm
  • バーコードの長さ:152.40mm

品質規格の数

バーコードには印字と読み取りにおいて、世界共通のガイドラインがあります。このバーコードの品質に関わる国際規定であるISOの規格は、3種類です。

  • ISO15416は一次元バーコードに関する規格
  • ISO15415は二次元ラベル式バーコードに関する規格
  • ISO/IEC TR 29158またはAIM DPMは二次元DPMコードに関する規格

バーコードの種類と特徴

世界には100種類を超えるバーコードが存在すると言われますが、今回は代表的な5つのバーコードについてご紹介します。

  • JAN/EAN/UPC
  • ITF / Interleaved 2 of 5
  • CODE39
  • NW-7(CODABAR)
  • CODE128

JAN/EAN/UPC

JANコード

分類名(読み方)ジャン/イアン/ユーピーシー
使用できる
文字の種類
数字のみ(0~9)
表現できる桁数13桁または8桁
特徴
  • JISによって規格化されている流通コード
  • 国内はJAN、国際的にはEAN、アメリカとカナダではUPCを使用
  • 相互に互換性がある国際的な共通商品コード
バー構成の特徴
  • バーのサイズは4種類
  • スタート/ストップキャラクタはない
  • 2本のバー、2本のスペースで1文字を表現
使用実績例世界共通コードとして生活用品のほぼ全てにマーキングされている
主に利用している業界

  • 書籍、雑誌業界
  • 家電業界
  • アパレル業界

 

ITF / Interleaved 2 of 5

ITF /Interleaved 2 of 5(アイティーエフ/インターリーブド 2 オブ 5)

分類名(読み方)アイティーエフ/インターリーブド 2 オブ 5
使用できる
文字の種類
数字のみ(0~9)
表現できる桁数14桁
特徴他のコードと比べると、同じ桁数であればバーコードの大きさを小さくできる
バー構成の特徴
  • バーのサイズは2種類
  • スタートストップキャラクタはない
  • 5本のバー(または5本のスペース)で1文字を表す
使用実績例物流商品用コードとして、ITFとは別にJIS化されている

 

CODE39

CODE39

分類名(読み方)コード39
使用できる
文字の種類
  • 数字(0 〜9)
  • アルファベット大文字 ※小文字は使えない
  • 記号(-,.,スペース,$,/,+,%)
  • スタート/ストップキャラクタ(*:アスタリスク)
表現できる桁数自由
特徴
  • 数字(0 〜9)
  • アルファベット大文字 ※小文字は使えない
  • 記号(-,.,スペース,$,/,+,%)
  • スタート/ストップキャラクタ(*:アスタリスク)
バー構成の特徴
  • バーのサイズは2種類
  • スタート/ストップキャラクタは*
  • 5本のバー、4本のスペースで1文字を表す
使用実績例工業用バーコードとして多く使われている
主に使われている業界

  • 米国自動車工業会(AIAG)
  • 電子情報技術産業協会(JEITA)

 

NW-7(CODABAR)

NW-7(CODABAR)

分類名(読み方)エヌダブリュー7(コーダバー)
使用できる
文字の種類
  • 数字(0 〜9)
  • アルファベット(A,B,C,D)
  • 記号(-,$,/,.,+)
  • スタート/ストップキャラクタ(a 〜d)
表現できる桁数自由
特徴いくつかのアルファベット、いくつかの記号が表現できる
バー構成の特徴
  • バーのサイズは2種類
  • スタート/ストップキャラクタはa~d
  • 4本のバー、3本のスペースで1文字を表す
使用実績例
  • 宅配便の伝票
  • DPE
  • 図書館の貸し出し管理
  • 血液銀行

 

CODE128

CODE128

分類名(読み方)コード128
使用できる
文字の種類
  • アスキーコード全文字
  • 数字(0 ~ 9)
  • アルファベット(大文字、小文字)
  • 記号
  • 制御文字 ([CR][STX]など)
表現できる桁数自由
特徴
  • あらゆる種類の文字が扱える。
  • 数字のみで表すなら、もっともサイズが小さくなる(ただし12桁以上の場合)
  • バーのサイズが4種類あるので、使用するプリンタに高い印字精度が必要
バー構成の特徴
  • バーのサイズは4種類
  • スタート/ストップキャラクタは3種類。その種類によって表せる文字種類が異なる
  • 3本のバー、3本のスペースで1文字を表す
使用実績例
  • 日本チェーンストア協会
  • 冷凍、チルド食品業界
  • 医療業界
  • GS1-128として、各業界で利用され始めている

 

バーコードのメリット

バーコードを活用すれば、商品管理や時間短縮、ミスの軽減などさまざまに役立ちます。蓄積されたデータを活用すれば、販売計画に活かすこともできるでしょう。

しかし、バーコードの導入は、製造や販売などの部署と連携して進める必要があります。そのため、自社にはどのバーコード規格が最適なのかをはじめ、運用フローなどと併せて検討すべきです。

 

このようなバーコードの導入をはじめ、在庫管理にまつわる課題をお持ちであれば、まずは在庫管理のプロに一度相談してみませんか?プロのコンサルタントがお悩みにお答えします。

在庫管理にお勧めのバーコード

業界標準のバーコードがあれば、そのコードを使うのが無難です。

しかし、自社品番など制約がない場合は、自由に選択できます。

バーコードを選定する上で、重要なのは次の2つです。

  • 使用できる文字の種類
  • 桁数

例えば、品番が数字だけであれば、選択できる幅が広がります。

しかし、アルファベットも使用しているのであれば、使用できるバーコードは制限されます。

 

CODE128

最も制約が少ないのが「CODE128」です。

桁数無制限、さらにアルファベットや数字、記号まで自由に使えるため、自社品番の採番に制限が不要です。

しかし、印刷精度が求められるため、一般的に使用されているインクジェットプリンタやレーザープリンターでバーコードを印刷する場合は、ある程度大きさが無いと読み取れない可能性があります。

 

CODE39

次にお勧めなのが「CODE39」です。

桁数無制限、さらにアルファベットも使用できます。

しかし、注意しなければいけないのが、アルファベットが大文字しか使えないことです。

品番で、大文字と小文字を使い分けている場合は、CODE39は使用できません。

 

バーコードはエクセルで自作できる

エクセルでバーコードを自作

専用のソフトを使用しなくても、エクセルだけでバーコードを作成可能です。

作成方法を詳しい作成方法はこちらで解説!

ちなみに、エクセルで作成可能なバーコードは以下の通りです。(2024年2月現在)

  • UPC-A
  • UPC-E
  • JAN-13
  • JAN-8
  • Casecode
  • NW-7
  • CODE39
  • CODE128
  • U.S. Postnet
  • U.S. Postal FIM
  • カスタマバーコード
  • QRコード

在庫管理110番では、バーコードの作成フォーマットを無料で配布しています。一覧型になっており、すぐに使用できるようになっているので、試してみたい方はぜひご活用ください。

 

在庫管理のお問い合わせ、ご相談

在庫管理110番では、在庫管理の専門家があなたの疑問・質問にお答えする無料個別相談を実施中です。

  • バーコードを導入したい
  • 自社に合った在庫管理システムを導入(入れ替え)したい
  • とにかく在庫管理に困ってるので、相談したい

在庫管理に関することなら何度でも構いません。お気軽にご相談ください。

 

在庫管理アドバイザーが直接回答します!

お問い合わせはこちら