在庫管理セミナー受講者の感想(製造業:食品)

在庫管理セミナー受講者の感想

在庫管理110番が定期開催している在庫管理セミナーの受講者の感想をご紹介します。

受講いただいたセミナーは、「適正在庫の決め方と在庫管理の仕組みづくり」です。

受講者の業種と会社規模

  • 業種:製造業(食品)
  • 従業員数:150-180名
  • 受講者の担当業務:営業

受講の決め手

  • 個別相談や在庫管理の基礎が学べそうなトピックスと記載があったため。
  • 自社の在庫管理の立ち位置をしり、軸となる目標を決めるために役立てたかった。
  • 個別相談や無料相談の機会があること。

会社の課題や問題点

在庫管理において予測できないリードタイムの大幅な変更などに対応できていない。特に目標設定の立て方に悩んでいます。

現状、月別の販売実績の平均値をもとに1ヶ月の販売数の予測をたて、発注点を設定しております。

 

在庫数のデータや過去の販売数のデータは蓄積している状態ですが、第一アクションとしてどのようなことに取り組むべきか。

現状の管理方法においても欠品回数も比較的少なく、営業部としては不自由していないが、財務的な観点の資産の保有などについてはあまり考えられていない。

適正在庫を求めるためのアプローチ方法が知りたい。

在庫管理セミナーを受講して始めて気づいた自社の課題

  • 担当者の勘で決めてしまっていることがあると感じた。
  • 月別の傾向など平均値として考えてもよいデータかどうかを判断せずに予測していた。
  • いままでの在庫管理状況をフィードバックせずに同じ方法で在庫管理し続けてしまった。

在庫管理セミナーで学んだことと今後取り組みたいこと

  • 在庫回転日数や在庫を持つことの意味を学んだ。最大値、最小値、平均値、中央値から在庫の数 の大枠を知り、傾向をつかむことの重要さを学んだ。
  • 実際在庫管理する上では過去の実績をうまく活用して常にブラッシュアップしていくことが重要だとわかった。 適正在庫を求めるために在庫回転日数と在庫回転数を出し、自社の目標にあった発注数を定める。
  • 在庫数量や月別の出荷量、入荷量をどの部署の担当者でも視覚的にとらえやすいデータで管理 する。

在庫管理セミナー|適正在庫の決め方と誰でもできる仕組み作り

在庫管理セミナー

 

現役のコンサルタントが講師を務め、これまで400人以上が受講した人気の在庫管理セミナーです。

少人数制なので、講師との距離が近く、分からないことを質問がしやすいためセミナーの内容が理解しやすいと好評です。

開催方法

  • 対面式:東京・大阪・名古屋
  • オンライン

受講者特典

「適正在庫と誰にでもできる仕組み作り」セミナー受講者には、特典をご用意しています。

  1. 自社の在庫管理レベルと最優先で取り組むべき問題を診断
  2. 著書「経費15%削減在庫管理術【基礎知識】
  3. 個別相談
  4. セミナー後の事後サポート(30日間、質問し放題!)
自社の適正在庫の計算方法がわかる!

在庫管理に役立つ在庫管理セミナー

在庫管理110番では、在庫管理によくある課題やお悩みに合わせて複数のテーマで開講中です。

全セミナー、長年の実務経験や支援経験を持っているその道の専門家が講師を務めます。

上記のほかにもも役立つセミナーを実施中なので、下記のバナーからご確認ください。

在庫管理セミナー一覧_コラム用バナー

お問い合わせはこちら