PSI管理の基本|生産管理で仕入れ・販売・生産・在庫計画を同時に実現

PSI管理の基本

在庫管理アドバイザーの岡本です。

PSIは、P(製造/仕入)・S(販売)・I(在庫)の略であり、在庫で商売をする業種にとってビジネスの基本です。

PSI管理とは、この3つのプロセスを適切に行うための管理手法のことを言います。

「実需に基づいた仕入れ・販売・生産・在庫計画が同時にできる」ことを目的としています。

では、PSI管理を現場や経営の意思決定で、どう活かすのが正しいのでしょうか。

ポイントは、販売計画です

シミュレーション(計画~実績まで)をもとに、管理会計の専門家がわかりやすく解説します。

ここでは、PSI管理を基本から知りたい、導入したい担当者の方に向けて 、実践で活かせる知識・ノウハウを説明していきます。

PSI管理に関して、以下の記事もおすすめします。あわせてご覧ください。

また高度なシステムを導入しなくても、エクセルで簡単に管理が可能です。
無料でダウンロードできるPSI管理表もご用意しております。

 

1.PSI管理とは

PSI管理は、生産管理・在庫管理において使われる管理手法です。
 

PSIとは、それぞれ「Production(もしくはProcurement):生産・仕入」、「Sales:販売・受注」、「Inventory:在庫」の頭文字をとった言葉です。

PSI管理
 
製造業の現場で生まれた管理手法ですが、小売業や卸売業でも活用できます。
 

PSI管理の利点は、仕入れ(生産)・販売・在庫の実績と将来の計画を同時に管理できることです。

欠品や過剰在庫などの問題を早期発見して、先々の計画を修正して反映することができます。
その結果、適正在庫の実現やキャッシュフローの改善に期待ができます。
 
なお仕入れ・販売計画、生産計画の詳しい作り方はこちらで解説しています。

2.計画で大切なS(販売)

この計画で最も大切なのはS(販売)です。

S(販売)とは、何を、いつ、どれだけ販売するのか?ということです。

具体的には以下の内容を行います。

需要予測をして、小売業/卸売業であれば、販売に見合う材料を仕入れます。
製造業であれば、販売するための製品を生産するための生産工程が加わります。

なお需要予測の方法は、こちらで解説しているのでご覧ください。

需要予測における3つの方法

仕入・生産工程の結果、在庫と在庫回転にどう影響するのでしょうか?

具体的な数字を使って、シミュレーションをしてみましょう。

手順としては、以下の通りです。

PSI管理の手順
  • PSI管理の計画
  • PSI管理の見込み
  • PSI管理の実績

3.PSI管理の計画

PSI管理

 

上の表をご覧ください。まずはPSI管理の計画をします。販売計画から見てみましょう。

商品の需要見込みが月1,000個であれば、販売計画は年間12,000個です。

仮に、需要見込みに見合う生産/仕入は需要変動を考慮して需要の10%増しとします。

生産計画の欄を見てください。

当月の生産/仕入量を当月に販売しますが、月初の販売数量を確保するため、期初に半月分の在庫を持つこととします。在庫計画の数字を確認ください。

PSI管理では生産/仕入、販売、在庫ですが、それが適正であるかどうかを確認する目的で在庫回転を使用します。

今の在庫は将来の販売のためであるため、ここでは測定方法は以下の式を使用します。

計算式

在庫回転日数=在庫÷翌月販売(計画/見込み/実績)×30日

在庫回転日数の詳しい求め方を知りたい方はこちらを確認ください。

自社の在庫回転日数を計算する

在庫回転日数から在庫回転日数計画に落とし込みます。

4.PSI管理の見込み数

PSI管理

次は、各計画にPSI管理の見込み数をプラスします。

販売見込みに合わせて、生産/仕入はその10%増し

なお、在庫は31日と適正レベル維持を見込んでいます。

(通常、見込みはその都度見直されます)

5.PSI管理の実績について

PSI管理

最後は、実際の結果を実績として反映します。例えば、8月の販売実績をご覧ください。

PSI管理シュミュレーションでは、当初計画より8月に販売が激減したため、
生産/仕入は、前月販売実績×10%増しに修正。赤字の部分です。
結果、在庫は最悪に事態を回避しました。

6.PSI管理シュミュレーションでわかる3つのこと

PSI管理シュミュレーションからわかることは、3つのポイントです。

3つのポイント
  1. 販売、生産/仕入、在庫は連動していること
  2. 計画、見込み、実績の対比は重要であること
  3. 在庫回転は全体のバランスを評価する指標であること

7.PSI管理の使い方

PSI管理は、シミュレーションから分かるように、生産/仕入台数を決めることに使うのが効果的な活用方法です。

多くの企業では、計画立案に活用し、在庫管理に活用していないのではないでしょうか?

PSI管理

例えば、上のPSI管理シュミュレーションをご覧ください。

在庫回転の実績は、12月~2月まで悪化しています。

これに合わせて販売実績を管理することが可能です。

PSI管理における大きな役割は、全体最適の観点でとらえ、計画と実績を管理して、適正在庫を実現することです。

より具体的な方法はこちらで詳しく解説しています。

PSI管理で適正在庫を実現する方法

8.PSI管理とキャッシュフロー

在庫はP(製造/仕入)、S(販売)の結果に過ぎませんが、在庫として眠っている以上、資金が凍結されているわけです

キャッシュフロー改善の視点から、販売増を呼びかけることが大切です。

生産/仕入が終了しても在庫として存在する以上、中立的立場にある在庫コントローラー(在庫管理担当者)の出番です。

9.PSI管理の目的

上のPSIシュミュレーションでは数量ベースに紹介しましたが、経営層が見る場合は、金額(仕入金額、販売金額、在庫金額)で作成します。

キャッシュフローサイクル

材料を仕入れ、製造し在庫、販売するまでキャッシュアウト(資金流出)の状態は続きます。

キャッシュインは入金あって初めて発生します。

それを踏まえると、PSI管理は資金管理と置き換えることもできます

【無料】在庫管理個別相談受付中

10.意思決定を補佐するためのPSI管理とは?

PSI管理で意思決定

PSI管理の基本としては、先ず月次でしっかりとすることでしょう。

上の表は、PSI管理の事例です。

数字は金額で表示し、売上、生産/仕入、在庫、在庫回転を計画、見込み、実績で対比しています。

見込みは翌月見込みを使っています。

10-1.PSI管理の指標は在庫回転に着目

PSI管理で意思決定

事例を見ると、4月から8月まで在庫回転は計画の30日を大きく上回っています。

1月~4月まで販売は順調に推移していましたが、5月から下方修正となり、生産/仕入で調整しています。

結果、在庫回転は5月の60日をピークに改善し、9月に27日まで改善。

PSI管理で最も重要なのは、在庫回転を指標に販売、生産/仕入を調整することなのです

11.オペレーションサイクルを月次から週次に変更

PSI管理で意思決定

多くの企業では、月次サイクルがベースですが、PSI管理を効果的に行うためには、週次サイクルが求められます。

管理サイクルを見ると、次のような企業が多いようです。

  • 販売は日次、
  • 生産/仕入は週次(月次)
  • 在庫は月次

PSI管理で大切なのは、PSIそれぞれのサイクルを合わせることです。

いくら、販売(S)や生産/仕入(P)が揃っていても、在庫(I)が合っていなければ、意味がありません

意思決定を的確に行うためには、週次であるべきでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

そしてPSIの結果は、販売、生産/仕入、在庫を管理するそれぞれの
各部署が集まり週次会議での共有が必要です。

☑PSI管理を経営のために全社展開する方法

12.エクセルでPSI管理

PSI管理を実務で使いこなした専門家である高井先生が監修した
エクセルでできるPSI管理表を無料でダウンロードしていただけます。

PSI管理表(無料)をダウンロードする

13.管理会計のスペシャリスト・高井先生の記事一覧

この記事の執筆した高井先生はCCC(キャッシュコンバージョンサイクル)やPSI管理などに関する経験と深い知見を有しており、当サイトに数多くご寄稿いただいてます。

高井先生の他の寄稿記事一覧はこちらからご覧いただけます。

PSI管理・キャッシュ化速度をはじめ管理会計について興味のある方は、ぜひお役立てください。

在庫起点経営コンサルタント・高井先生の記事を見る

14.PSI管理の導入のご相談、キャッシュフローの改善ならお任せください

高井先生は実務的なキャッシュフロー管理、PSI管理のスペシャリストです。
ソニーにて多数のご経験を積まれ、実績を残されています。
欧米ではスタンダードな経営指標であるキャッシュ・コンバージョン・サイクルの普及に努めている数少ない専門家です。
運転資金がいつも厳しい、キャッシュフローが一向に良くならない、キャッシュ・コンバージョン・サイクルを経営指標として取り入れてみたいなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

【PSI管理の関連記事】

お問い合わせはこちら