高井重明

高井重明(在庫起点コンサルタント)

ソニー在職中の2009年(リーマンショックの翌年)に連結在庫を大幅に削減し、営業キャッシュフロー改善に貢献。

専門家として改善提案にかける想い

コロナ禍で顕在化した新たな経営課題は、

  • 売上減に伴う損益分岐点の悪化
  • コロナ禍の影響で経営陣と現場での意識のかい離の拡大
  • 増え続ける社内不正、海外子会社の不正会計、内部統制の不備
  • 脱炭素社会の実現に向けたロードマップ、目標設定と具体的な施策

コロナ禍で多くの業界で需要予測が困難な状態が続く中、経営課題が顕在化しました。

  1. 今までのやり方(調達、生産、物流、販売、在庫)では通用しなくなってきている。
  2. 売れ筋商品は多少、多めに在庫をもつことは販売機会の最大化よりも資金繰りリスクが高まっている。
  3. コロナ禍で社内の情報共有があまりうまくいっていないため、どこに問題があるか 分からなくなってきている。

変化対応型の企業体質を構築するためには、目標管理よりもピッチを狭くして、変化点管理が求められます。

変化対応型の企業体質にトランスフォーメーションするための有意義なご提案を心がけています。

メッセージはこちらから送れます

対応できる相談分野(カテゴリー)

  • マーケティング・市場調査:海外向け商品の市場調査について提案できます。
  • 仕入先交渉:特に製造業における資材調達における戦略的交渉について提案できます。
  • 拠点間物流(工場、店舗や倉庫や物流センター間など距離の長い物流):リードタイムの測定から短縮に向けた施策を提案できます。
  • DX(デジタルトランスフォーメーション):問題発見、目標管理、進捗管理を考慮したデータマネジメントを提案できます。
  • 経営管理:バランス・スコアカード(財務、顧客、内部プロセス、学習・成長の視点)を活用した行革を提案できます。
  • 管理会計:経営陣と現場を繋ぎ、即戦力として活用できる管理会計を提案できます。
  • 原価管理:管理可能な固定費・変動費の区分、商品別損益分岐点管理を提案できます。
  • 人材教育:中期計画を視野に入れた係長、管理職研修まで提案できます。
  • 評価制度(職位別・個人評価等):全社・部門別・部課目標に連動した個人目標の設定と進捗管理を提案できます。
  • 事務作業効率化:非付加価値業務を特定し、シックスシグマ手法で取り除くにはどうしたらよいか提案できます。
  • 海外進出:海外進出に必要な手続き(市場分析、代理店選定→子会社設立→拠点設立)を提案できます。

スキルキーワード

高井氏は上記カテゴリーに加えて、下記の分野に関する実務的な知見をお持ちです。もしあなたが下記のキーワードで困っていることがあれば、高井氏のスポットアドバイスをご検討ください。対応可能かどうかの確認もできます。

  • 管理会計
  • 経営管理
  • キャッシュマネジメント
  • 在庫管理
  • 運転資本管理
  • PSI(生産・販売・在庫)管理
  • 在庫の総枠管理と単品管理
  • 在庫の鮮度管理(=時間軸管理)
  • 売掛金の鮮度管理(=時間軸管理)
  • CCC管理(工場、物流センター、海外)
  • 損益分岐点管理
  • 在庫回転日数
  • プロセス別リードタイム
  • 不正会計とガバナンス
  • 経営手法としてバランス・スコアカード
  • シックスシグマ

メッセージはこちらから送れます

経歴

ソニー在職中に、2009年(リーマンショックの翌年)連結在庫を5000億円削減し、且つ、在庫鮮度を過去最高レベルに高め、営業キャッシュフロー改善に貢献。ソニーグループ内に商品鮮度管理を導入し、コーポレートプロジェクトリーダーとしての率先垂範。インド、サウジアラビア、UAE、スイスに15年間の駐在経験と54か国の豊富な海外訪問経験を持っています。

  1. 1980年 ソニー株式会社 海外事業本部に入社。海外駐在(15年)/子会社経営/経営管理/物流/生産管理/グローバルSCM戦略 
  2. 2013年 大東製糖株式会社 業務部に入社。原料調達/受注管理/倉庫管理/ISO品質管理/SCM管理担当
  3. 2016年~現在 IFCコンサルティングLtd.設立。 理論と実践を重んじ、執筆・講演・コンサルティング等、国内外企業の経営課題解決を支援

メッセージはこちらのフォームから送れます

学歴・資格

  • 大阪外国語大学 (外国語学部 修士課程)
  • 国連英検A級
  • 日商簿記2級
  • シックスシグマ(ブラックベルト)

高井先生の主な研修実績

  • 大手流通会社 中堅経理・財務社員研修 (管理会計とキャッシュ・マネジメント)
  • 大手食品会社 物流・マーケティング部門社員研修 (在庫と財務の関係、季節限定商品の廃棄ロス削減)
  • 一般社団法人 経理・財務・監査管理者 (管理会計:在庫鮮度管理、キャッシュ化速度CCC、戦略的管理会計)
  • 一般社団法人 経理財務管理職研修  (キャッシュフロー経営と在庫管理)

著書・論文

 

メッセージはこちらのフォームから送れます

寄稿

高井先生の寄稿記事です。
CCC(キャッシュコンバージョンサイクル)とPSI管理を中心とした資金繰りを良くして経営改善につながる情報が満載です。

CCC(キャッシュコンバージョンサイクル)に関する記事

PSI管理に関する記事

在庫鮮度管理事例

その他

メッセージを送る

このテーマ以外でも相談可能な場合もあります。ご興味をもっていただけましたらお気軽にご相談ください。

 

    高井氏に提案・相談をお願いしてみたい方はこちらからメッセージが送れます。
    メッセージを送ることが直ちにスポットアドバイス実施確定ではないのでご安心ください。

    スポットアドバイス実施までの流れ

    1. スポットアドバイスの実施確定までは無料です。(このメッセージを送信することによって、確定とはなりませんのでご安心ください)

    2. 本フォームへの入力後、専門家から直接連絡がきます。

    3. スポットアドバイスの詳細内容および実施日時や方法を決めてください。(当初と変わっても大丈夫です)

    4. やり取り(事前の質問・ご確認等)の上、「この人に頼んでみよう!」と思ったときに専門家に実施確定をお伝えください

    以下の相談時間、面談方法、面談可能な時間は実施確定した時に変更しても良いです。
    (※アドバイザーに目安としてお伝えします。)